皆さんは日頃焼酎を召し上がるとき、どんなグラスを使っていますか?もし自宅で本格的に焼酎を楽しもうと思ったら、こだわってみたいのがグラスです。お気に入りのグラスでお気に入りの焼酎を飲めば、演出効果も高まり、なおのこと焼酎がおいしく感じられることでしょう。
そこで、この記事では、焼酎のグラスの種類について解説した後、おすすめの焼酎グラスをランキング形式で10個ご紹介しています。自宅用に焼酎グラスを購入するときはもちろん、プレゼント用に焼酎グラスを購入するときなども、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
焼酎のグラスにはさまざまな種類がある
水割りやロックなどの飲み方で冷やして飲んでも、お湯割りや燗で温めて飲んでもおいしく飲める焼酎。飲み方のバリエーションが豊かなだけに、グラスの種類も実に多彩。以下、代表的な焼酎のグラスの種類を、そのグラスに合う焼酎の飲み方と併せてご紹介します。
猪口・ぐい呑み
猪口やぐい呑みといえば、日本酒の酒器というイメージが強いかもしれませんが、焼酎を飲むときにも使われることがあります。日本酒を飲むときにも兼用できるので、食器の収納スペースが限られている場合にもおすすめです。
猪口やぐい呑みに合う飲み方はストレートもしくは前割りの燗。前割りの燗とは、焼酎を飲む前日に焼酎に水を加えて馴染ませておき、それを飲む当日に燗にして飲む飲み方のこと。鹿児島県などの焼酎の本場では特に親しまれている飲み方です。
ロックグラス
ロックグラスはその名の通り、焼酎をオンザロックで飲むためのグラスです。クリスタル製やガラス製のものもあれば、陶器や磁器のグラスなど、さまざまな素材のものがあります。
クリスタル製やガラス製のものは、オンザロック以外にも水割りもおすすめ。一方、陶器や磁器のグラスはお湯割りなどにもオールマイティーに使えます。
タンブラー
容量の多いタンブラーは、水割りやお湯割り、ソーダ割などで焼酎を飲むのにおすすめのグラスです。ステンレス製のタンブラーには保温・保冷効果があるものもあり、ゆっくりと自分のペースで焼酎を楽しみたい方には重宝するでしょう。
琉球グラス
琉球グラスは琉球ガラスから造られる沖縄県の伝統的な酒器です。琉球ガラスは戦後、沖縄に駐留していた米軍兵のコーラやビールの色つきガラス瓶を再生して、彼ら向けにガラスを造ったことから生まれました。美しい色合いに、ガラスの中に含まれる気泡が何とも言えない味を醸し出しているグラスです。
泡盛や焼酎をオンザロックや水割り、ソーダ割りで飲むときにはピッタリのグラスと言えるでしょう。
高台杯・馬上杯
馬上杯や高台杯は、盃の下に高台がついているグラスのこと。
このような形状のグラスは、焼酎の入っている盃が直接テーブルと触れないため、温かいお酒が冷めにくい、という特徴があります。そのため、焼酎をお湯割りや前割りの燗で飲むときには特におすすめです。
おすすめの焼酎グラスのトップ10
続いて、おすすめの焼酎グラスをランキング形式で10個ご紹介します。
1位:ボダム パヴィーナ ダブルウォールグラス
耐熱ガラスの二重構造の焼酎グラスで、保温性、保冷性に優れているため、ロックはもちろん水割りやお湯割りなど、さまざまな飲み方を楽しむことができる焼酎グラス。二重構造のため、温かい飲みものを入れても表面は熱くなりにくく、また飲み物が宙に浮いて見えるのがユニークです。
見た目だけでなく、電子レンジや食洗器にも対応しており、実用性にも優れています。焼酎のほか、ワインやコーヒー、お茶などさまざまな飲料にも使えるオールマイティーなグラスと言えるでしょう。
(出典元:amazon.com)
2位:有田焼陶器 伝統工芸 窯変プラチナ彩焼酎グラス 陶芸家 藤井錦彩
佐賀県有田町で造られる有田焼の焼酎タンブラーです。有田焼が誕生したのは1610年代のことで、日本初の白磁とされています。作者の藤井錦彩(ふじいきんさい)は有田町に生まれ、有田焼の人間国宝・井上萬二氏や現代の名工・川原留雄氏、金武自然氏など各界の第一人者に師事。有田焼の伝統に現代感覚を調和させた美意識と感性の世界を造り独自の作風を切り拓いています。こちらの焼酎タンブラーは、手触りや使いやすさにこだわり、使う人の身になった「用の美」をテーマに手造りされており、美しさと機能性を兼ね備えた格別の逸品です。
(出典元:amazon.com)
3位:サーモス 真空断熱タンブラー
魔法びんでお馴染みのサーモスが手掛ける焼酎タンブラーです。ステンレス魔法びん構造のタンブラーのため、外側が熱くなりにくく、結露しにくいといった機能性に優れています。また、真空断熱構造のため、保温性や保冷性が高く、焼酎を飲み頃温度で飲めるのも魅力的。オンザロックや水割りの氷も溶けにくいため、味が薄まらないという効果もあります。キンキンに冷えたビールなどを冷えた状態で楽しみたいときにも重宝するでしょう。シンプルなデザインで、男女問わず幅広い年齢層の人におすすめです。
(出典元:amazon.com)
4位:琉球ガラス村 泡でこたるグラス2個セット(青/水・水/緑)
沖縄県糸満市の県内最大の手作りガラス工房、琉球ガラス村で造られている琉球グラスです。沖縄の海を表現した色調とでこぼことした形状は、どこにいても雄大で美しい沖縄の海を想い起させてくれるでしょう。また、独特の丸みを帯びた形状と、ガラスの中に無数に入った泡も、儚く優しげな雰囲気を漂わせています。沖縄の美しい海を思い浮かべながら、泡盛をロックや水割りを飲みたいグラスです。
(出典元:amazon.com)
5位:前畑 サーモタンブラー ステンレス リュクス ブロンズ&シルバー
飲み頃温度をキープする、真空断熱構造の焼酎タンブラーです。ステンレスの二重構造になっており、本体内側と外側の間は真空構造になっているため、熱が外に伝わりにくくなっています。そのため、お湯割りの温かさをキープし、水割りやソーダ割などは冷たさをキープします。機能性にも優れており、デザインもスタイリッシュなのも魅力的。ビールやウィスキーなどを飲むときに使うのもおすすめです。
(出典元:amazon.com)
6位:アデリア ロックグラス ブルー プレミアムニッポンテイスト丸紋
日本のガラス食器を代表する国内メーカー、アデリアが手掛けるロックグラスです。日本古来の文化や意匠と現在の技術を融合させて造られており、まさに「和モダン」と言うべき風合いが魅力的。また、グラスにあしらわれている「丸紋」柄は、「円満にことが進む」「物事が丸くおさまる」と連想され、縁起が良いと言われています。そのため、焼酎好きな方へのプレゼントにもおすすめです。
(出典元:amazon.com)
7位:すみだ江戸切子館 焼酎グラス 重ね剣矢来 (藍・紅)
東京都の伝統工芸品である江戸切子の、猪口・ぐい呑みタイプの焼酎グラスです。江戸切子の代表的な紋様である『剣矢来(けんやらい)』の模様があしらわれています。グラスの上から底を覗くと、まるで万華鏡のように見えるのが特徴的。ストレートでぐい飲みするときや、小さめの氷を1つ入れてオンザロックで飲むときにおすすめです。焼酎のほか、日本酒用のお猪口にすることもできます。由緒ある伝統工芸品であるため、ギフトにも最適なグラスです。
(出典元:amazon.com)
8位:東洋佐々木ガラス 焼酎グラス 和がらす温 お湯わり焼酎ぐらす ブルー
通常、ガラス製のグラスはお湯割りには向きませんが、こちらの焼酎グラスには、お湯割りに使う70度くらいのお湯を注いでも破損しない性能があります。そのため、オンザロックや水割りのみならず、お湯割りの焼酎までオールマイティーに楽しめる焼酎グラスとなっています。手造りならではの柔らかい風合いと、金箔が施されたラグジュアリー感が特徴的。くつろぎの時間を演出してくれるでしょう。なお、電子レンジ、直火、食洗機には対応していないのでご注意ください。
(出典元:amazon.com)
9位:九谷焼 陶器 ペア 焼酎グラス 釉彩
日本の三大色絵磁器として、また日本を代表する伝統工芸『Japan Kutani』として世界的にも高く評価されている九谷焼の焼酎グラスです。九谷焼は石川県で360年以上の伝統を誇り、その釉彩(ゆうさい)と呼ばれる技法により、美しいグラデーションが現れているのが特徴です。洗練された飽きのこないデザインで、長く愛用できること間違いなしの焼酎グラスと言えるでしょう。
(出典元:amazon.com)
10位:冷酒盃 御本手高台 酒器 美濃焼
岐阜県の東濃地方で造られる美濃焼の高台杯です。東濃地方は日本最大の陶磁器生産拠点となっており、なかでも土岐市は陶磁器生産量の日本一の街として知られます。
ふっくらとしたフォルムと、優しい風合いが魅力的。ロックやお湯割りの焼酎を片手に、ゆったりと過ごしたいときには特におすすめです。なお、電子レンジや食洗機は使用できないのでご注意ください。
(出典元:amazon.com)
まとめ
おすすめの焼酎グラスをランキング形式で10個ご紹介しました。焼酎のグラスには実に多様なものがあり、それぞれに異なる魅力があります。ぜひお気に入りのグラスと共に、優雅な焼酎タイムを過ごしてくださいね。