焼酎をストレートで飲むのは普段から焼酎に親しみがあり、通なイメージがあるのでかっこいいですよね。
しかし焼酎はアルコール度数が高いのでストレートで飲むことを躊躇している人もいるのでは?
今回は焼酎の種類別にストレートで飲んだときの味わいやおすすめの飲み方、焼酎をストレートで飲むときに気をつけたいことなどをくわしくご紹介します。
この記事の目次
1.芋焼酎、米焼酎、麦焼酎のストレートの味わい
ストレートは何も混ぜないので焼酎そのものの味わいを堪能できる飲み方です。
ちなみに「焼酎のストレート」は「生(き)」とも呼ばれています。お店で「焼酎ストレートで」と注文してももちろんオーダーは通りますが、「生(き)の焼酎で」といった方が、焼酎が好きなことが伝わりそうですね。
まずはストレートで飲んだときの味わいを芋焼酎・米焼酎・麦焼酎にわけてご紹介します。
1-1.芋焼酎のストレート
芋焼酎の原料は主にさつまいもが使用されています。さつまいもは糖度が高いので、芋焼酎をストレートで飲むとより甘い濃厚な香りと味を感じることができます。
元々芋焼酎が好きな人はストレートでも飲みやすいですが、少し癖があるので初心者にはきついと感じることも。
芋の風味が最も引き立つのはお湯割りなので、ストレートで飲むときは常温がおすすめ。味は好きだけど独特の香りが苦手という人は冷やすと香りが薄れます。
1-2.米焼酎のストレート
米焼酎は米の香りと甘味がしっかりと感じられる焼酎です。
口当たりがよくすっきりと飲めるので、日本酒が好きという人は米焼酎から試してみるといいでしょう。
米焼酎をストレートで飲むときは冷やしても常温でもOKですが、ぜひ温めてみてください。炊き立ての米のような芳醇な香りと丸みのある優しい味わいになります。
1-3.麦焼酎のストレート
麦焼酎に使われる麦の品種は「二条大麦」と「六条大麦」が多いです。現在は「二条大麦」の方が主流になっています。
「二条大麦」はビールでも使われる品種で、香りが少なくキレがある味わいに仕上がります。「六条大麦」は麦茶に使われている品種。香ばしくコクがあるのが特徴です。
麦焼酎は香りに癖がなくさらりとしていて飲みやすいので、カクテルを作るときにもよく使用されており、初めて焼酎をストレートで飲む人におすすめ。
どんな温度でも美味しく飲めるのも麦焼酎のいいところ。夏は冷凍庫に入れてキンキンに冷やして飲むのもおすすめです。焼酎は冷凍庫に入れてもアルコール度数が高いので、完全に凍ることはなくとろみのある不思議な味わいになるのです。
2.焼酎をストレートで飲む際のポイント
2-1.チェイサー(水)を必ず用意する
焼酎の中にはアルコール度数が30%以上のものも存在します。そのため焼酎をストレートで飲むときは必ずチェイサー(水)を用意してからにしましょう。
また最近はアルコール度数が15%前後の焼酎も増えてきているので、初めてストレートで飲むときは低めのものを選ぶと安心ですね。
2-2.少しずつゆっくり飲む
焼酎のストレートは一気に飲むものではありません。少しずつゆっくりと時間をかけて楽しむものです。
そのため焼酎のストレートを飲むときは、香りが飛ぶのを抑えられる小さめのショットグラスやおちょこがおすすめ。ストレートだけではなく今日はいろいろな飲み方で何杯か飲みたいので大きいグラスを使うというときは、ロックグラスに1/3くらい注ぐようにしましょう。
2-3.しょっぱめのおつまみを食べながら飲む
焼酎のストレートは一気にたくさん飲めないため、食中酒としては量が足りないと感じることが多いですが、焼酎だけでは刺激が強すぎるのでしょっぱめのおつまみと楽しむといいでしょう。明太子やイカの塩辛、漬物などがおすすめです。
まとめ
焼酎はまずはストレートで本来の味を確かめてから、自分の好きな飲み方を見つけるのがおすすめです。
焼酎をストレートで飲むときは、必ずチェイサーを用意し、おつまみと一緒にゆっくり楽しみましょう。