焼酎の瓶の色はなぜ茶色や緑が多いの?焼酎の瓶の色について解説!

焼酎の瓶の色は茶や緑が多いですが、何か理由があるのだろうかとふと疑問に思ったことがある人もいるのでは?

今回は、焼酎に茶色や緑の瓶が多い理由や、青や透明など他の色の瓶もある理由などをくわしくご紹介します。

 

1.焼酎に茶色や緑の瓶が多い理由は?

焼酎や日本酒に使用されている一升瓶は元々日本酒用として作られた瓶。

日本酒は紫外線に弱く、光が当たると酒質が変化してしまい、日光臭という嫌な臭いを発することがあります。そんな日本酒を守るために紫外線に強い色にする必要があったので茶色や緑の瓶が多いのです。

ちなみに色ごとの紫外線の吸収率は、透明>青色>緑色>茶色の順に変化していきます。

 

2.焼酎に青や透明、黒の瓶がある理由

焼酎は日本酒とは違い、温度変化や紫外線などの刺激にとっても強いお酒

日本酒のように茶色や緑の瓶にこだわる必要はありません。そのため青や透明などデザイン重視の瓶や、光は遮断できても熱を集めてしまう黒の瓶なども、焼酎であれば問題はないのです。

透明な瓶は中の色を見せたいとき、青は清涼感を出したいといった場合に使われることが多く、色が薄い瓶はすりガラスのタイプも人気です。

黒は重厚感がでるので、価格が高い高価な焼酎や贈答用の瓶に使われることが多くなっています。

おしゃれな瓶は、置いておくだけでも素敵ですし、飲み終わった後に一輪ざしなどにもできるといったメリットも

3.新酒の芋焼酎などデリケートな焼酎は要注意

さまざまな変化に強いといわれている焼酎の中にも、芋焼酎などデリケートなタイプも存在します。

デリケートな焼酎は要冷蔵であったり、刺激を受けやすい瓶の色でも和紙などの紙や、風呂敷のような布などで包まれていたりします。またデリケートな焼酎は通常の焼酎よりも賞味期限が早めです。

まとめ

焼酎の瓶の色がさまざまなのは、温度変化や紫外線などに強いという理由があったのですね。

焼酎が他のお酒よりも刺激に強いとはいえ、温度変化が激しい場所、直射日光が当たる場所に置いておくのはいいことではありません。美味しく最後まで飲みきるために、冷暗所で保管するようにしましょう。

焼酎でぇた
投稿を作成しました 74

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る