「仕次ぎ」と「荒濾過(あらろか)」というこだわりの手法で造られている「芋焼酎 もぐら」を解説!

みなさんは「もぐら」という芋焼酎をご存知ですか?

もぐらはこだわりの製法で造られているため、出荷量に限りがある希少な芋焼酎です。

どんな焼酎なの?なぜ人気なの?

今回は芋焼酎好きに唯一無二の人気を誇る「もぐら」について解説します。

1.「もぐら」とは

もぐらは有名な芋焼酎「さつま無双」を販売している「さつま無双株式会社」の蔵で製造されています。この蔵の職人たちが目指したものは「この蔵でしか出せない、本物の味」。もぐらはそんな職人たちの想いがこもった芋焼酎です。

通常、焼酎を造る工程の中で分解しきれなかった酵母や微生物は、ろ過フィルターを通して取り除きます。このろ過によって雑味などが調和され、飲みやすい焼酎となりますが、実はこれらには多くの旨味と香りの成分が含まれているのです。

もぐらはこの酵母や微生物を上手に残す「荒濾過(あらろか)」という職人の技を駆使することで、より濃厚で味わい深い焼酎を造り出しています。ろ過を荒くしすぎると味わいが損なわれてしまうため、職人の絶妙な手加減によって成し得る技なのです。

1-1. もぐらの特徴

では、もぐらにはどのような特徴があるのでしょうか。

まずは原料と仕込み水について解説します。

1)もぐらの原料

もぐらは「黄金千貫(こがねせんがん)」というさつまいもを使用しています。この黄金千貫は芋焼酎の原料に最適と言われ、焼酎のために品種改良された芋です。風味豊かな甘みとデンプンを多く含み、このデンプンがアルコールの発酵を促進させます。芳醇でまろやかな風味と飽きのこない味わいを生み出す、鹿児島県の名産品です。

2)仕込み水

仕込み水にはミネラル成分を多く含んだ天然水「七窪(ななくぼ)」を使用。七窪は鹿児島県特有のシラス台地によって自然ろ過された名水で、美味しい天然水として地元住民にも人気です。

さつま無双株式会社では、この名水を国産杉の木槽に貯めてから仕込み水として使用することで、まろやかな口当たりに仕上げています。

1-2. もぐらの味わい

荒濾過(あらろか)を経て蒸留されたもぐらは、さらに「仕次ぎ法」という手法で熟成されます。この仕次ぎ法とは、琉球泡盛の古酒(クースー)造りに用いられる伝統的な手法です。製造年の異なる原酒をそれぞれ貯蔵し、年に1度親酒に古い原酒を、そして古い原酒に新しい原酒を継ぎ足していきます。仕次ぎをすることで親酒に刺激を与えて活性化させ、酒質の安定を図る手法です。

この「仕次ぎ」と「荒濾過(あらろか)」というこだわりの手法で造られている「芋焼酎 もぐら」は、豊かな旨味とまろやかな口当たりで、口に含むと濃厚な芋感を味わえます。重厚な雑味の良さを感じさせながら、のど越しのキレが絶妙です。強い芋焼酎特有の深みが「他の芋焼酎よりも濃厚でコクがある」と多くの芋焼酎好きから高評価を得ています。そのため芋焼酎初心者には少しクセが強すぎると感じてしまうかもしれません

 

芋焼酎 もぐら

(出典元:鹿児島本格焼酎さつま無双株式会社

1-3.もぐらのラインナップ

こだわりの手法により生産量が限られているもぐらですが、他にも多くのラインナップが用意されています。

ここでは「芋焼酎 もぐら」以外の3銘柄をご紹介します。参考にしてください。

芋焼酎 赤もぐら

原料に紅さつまいもの焼き芋を使用。年に1度、春頃に出荷される限定商品です。

紅さつまいも本来の甘みと、さらに焼き芋にすることで生まれる芳しい香りが深いコクを引き立たせます。紅さつまいも仕込みのキレのある古酒です。

芋焼酎 赤もぐら

(出典元:鹿児島本格焼酎さつま無双株式会社

芋焼酎 金もぐら

鹿児島県にある種子島産の安納芋を使用。赤もぐら同様、年に1度、夏頃に出荷される限定商品です。

蒸留して旨味を引き出した後、4年間貯蔵・熟成させています。熟成された甘みと輝きを感じさせる味わいから「金もぐら」と命名されました。

芋焼酎 金もぐら

 

(出典元:鹿児島本格焼酎さつま無双株式会社

芋焼酎 もぐら 古酒

「芋焼酎 もぐら」をさらに甕(かめ)で長期熟成させた、甕貯蔵の古酒。

熟成具合によっての出荷となるため、不定期に登場する幻の焼酎です。

芋焼酎 もぐら 古酒

(出典元:鹿児島本格焼酎さつま無双株式会社

2. 蔵元・産地

もぐらを製造している「さつま無双株式会社」の蔵は、芋焼酎の名産地である鹿児島県にあります。さつま無双とはその名の通り「薩摩に双つ(ふたつ)と無い」という意味が込められた会社です。

1966年に鹿児島県内の酒造組合員が一致団結し、生み出したのが有名な芋焼酎「さつま無双」。その後1970年の組織変更を経て「さつま無双株式会社」として約50年の歴史と共に歩んできました。

また、この酒蔵では無料で蔵の見学も行っています。見学後にはお土産などが購入できるお店も併設されているので、興味のある方はぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。(新型コロナウイルスの影響により、酒蔵見学の開催については一部変更があります。詳しくはさつま無双株式会社のHPをご確認ください)

3. もぐらの歴史

芋焼酎もぐらの原材料である「黄金千貫」。このさつまいもは1つ1つが大きな塊になる傾向がある芋です。ある日、まるまると太い良質の黄金千貫を見た蔵元の職人は、その姿からもぐらを連想させました。これが芋焼酎「もぐら」の名前の由来です。

芋焼酎に最適な黄金千貫を収穫できる豊かな土地と、その地で造る本物の味。そんな焼酎を求めて、名水「七窪」を使用し、荒濾過と仕次ぎ法という職人の技で丹念に仕上げ、生まれたのがこの芋焼酎「もぐら」なのです。

4. 購入方法

もぐらは手間ひまをかけ、こだわり抜いている本格焼酎なので生産量は多くありません。そのため、限られた店舗でしか取り扱いがない限定焼酎です。もぐらを購入できる最寄りの正規特約店は、さつま無双株式会社のHPで探せるようになっているので、購入希望の場合は検索してみてください。

また、店舗だけでなくAmazonや楽天市場などの通販サイトでも取り扱いがあります。720mlのもぐらは約1900円程度と、プレゼントとしても購入しやすい価格となっています。

5. 評判

Amazonのカスタマーレビューをいくつかご紹介します。参考にしてください。

 

“これぞ芋焼酎というきつめの雄々しい味です。ロックで楽しんでいます”

“芋の風味が強く、しかし臭みえぐみはほとんど感じない。材料の芋を丁寧に選別し、あえて残すところは残すという仕込みの丁寧さが感じられる”

“探し求めていたもぐら!さすがに美味しい!地元、鹿児島県では買えませんでした”

“色々購入して飲み比べてみましたが、今のところこれが一番のお気に入りです”

(出典元:Amazon【もぐら 荒濾過 芋焼酎 25度 1800ml】

まとめ

職人の技が光り、伝統的な手法で造られた芋焼酎「もぐら」。

その愛嬌のあるネーミングとは裏腹に、芋焼酎の深みをしっかりと感じられる銘酒ということが分かりました。

季節によっては入手することが困難な場合もありますが、「芋焼酎好きにとって垂涎もの」と言われるもぐらを、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

焼酎でぇた
投稿を作成しました 74

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る